『 ゲベッケンの たまごサンドです。 』

 伏見・西浦町( 龍谷大学の近く )にお参り。  お勤め終わり、お茶を頂きながら奥さんと色んなお話を。  天候の事から環境に対する人間の所業、慢性飢餓であった時代の人類の話から「あたりまえ」と「わがまま」の違いへと・・・。  ここまでは、いたってお坊さんらしい、いつものお参り風景。

 さて、そろそろお暇しようと。  いつもお茶の横に珍しいお菓子を包んで下さっているのですが( 栗山坊主、その場で甘いモノを食べる事はマヅ無いのをよくご存じなので、すでに持ち帰る様に包まれています。 スミマセン。 )、今日は何やら少々大きな袋が。
     『 いつもありがとうございます・・・何でしょう? これ。 』
  と、不作法にも袋を開けて覗いていると。    『 たまごサンドです。 』

 『 ご覧になりました? この間 ≪県民ショ―≫ で紹介されたんですよ、ウチから100メートルのところにあるパン屋さん。 』
 『 あ~、ありますねえ。 へ~、出たんですか。 』
 『 「京都でこれを知らない人はなく、みんな食べている」 って。 』

 ふたりで顔を見合わせて・・
        『 そんなことないやろ~! 』 ( 合唱 )

 『 京都の、しかも伏見に長く居て 食べた事ないですよお。 』  (わたし)
 『 ですよねえ。 わたしも食べた事無かったんで、急いで買って食べました。
    京都人ですから。  栗山さんもきっと、食べておられないと思って今日はこれを。
       だしまき卵が挟んであって、美味しかったですよ。』
          何かを訴える奥さんの目を見ながら ・・・しばしの沈黙。

 『 いや、美味しかったって言われても、ふつうの <たまごサンド> でしょ?
     美味しいってそんな。   ( モグモグ ) 
         ・・・・あ、ホンマや! 』   (笑)

    坊主、帰り際に オチ をつけるクセがついてきました。

 長野県・諏訪湖畔。
 湖面が鏡のように美しい朝。
姉の長女の結婚式です。      諏訪大社下社秋宮。  仏式での参列は何度もありますが、神式に参列は、初めての経験です。    その事も実に興味深く、楽しみにこの日を待っていました。 厳かな式でした。

 式後、人力車に乗り込む主役のお二人。 ( いい表情ですね。 )                  姉の手をひく弟二人。 ( ホントに仲のいい三人。 おおきくなったなあ・・・あんなに小さくて裸足で走りまわっていたのに・・。 )
                   新郎に娘を託す父。 ( 義兄さん・・・。 )

 新婦の母・我が姉を含めて、母・弟・家内・息子・娘夫婦・・一同に集まれた事に。 集まるご縁を頂けた事にも深く感謝を。

    『 玲子、おめでとう!  
         今まで とっても仲良くしてくれてありがとう。
             そしてもちろん、これからもヨロシク! 』

                   

 今日はお参りもなく、表装仕事も乾燥を待つのみと言う訳で、掃除三昧と決めました。

庫裡、本堂掃除機がけ。 本堂の縁側・庫裡廊下雑巾がけ。 本堂の畳雑巾がけ。 内陣拭き上げ。 え~い、ついでにお風呂も・・。
    まあ、掃除は住職のごく当然のお仕事なので、別段 誇らしくいうまでの事はなく。
普段あまり出来ていない事を恥じながら・・・で、あります。

 それは置いといて。
2週間ばかり前、頼まれ事があったのを思い出しました。
 『 ご院家さん。 うちの真鍮仏具、この度わたしのやり方が悪かったのか、こんな黒ずんでしまったんですけど・・・どうにかなりませんか? 』

 ・・・色んな事を頼まれる < スーパーお坊さん >、『 う~ん、どうかねえ・・。 ピカールで磨いてもこれはダメじゃろうねえ。 ま、預かってみようか。 綺麗になったら褒めてよ。 』

 と、預かっていた仏具。
磨いてはあるのですが、黒ずみ、緑色やピンクのところもあります。

 実は父が遺産?として残していった≪ 魔法の液体 ≫がありまして。
どこでどう求めたか・・。 何というものか・・。
   ダメだろうなあ、と思いながらも漬け置く事 1時間。 

 『 おお~! これぞ真鍮の輝きに戻っている! 』   ( で、ない部所もありはしますが。 )

 すんばらしい!
     ありがとう、父上。

            さあ、ホメてもらいに行ってこようっと!

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.