
『 あ、ホンマや! 』
『 ゲベッケンの たまごサンドです。 』
伏見・西浦町( 龍谷大学の近く )にお参り。 お勤め終わり、お茶を頂きながら奥さんと色んなお話を。 天候の事から環境に対する人間の所業、慢性飢餓であった時代の人類の話から「あたりまえ」と「わがまま」の違いへと・・・。 ここまでは、いたってお坊さんらしい、いつものお参り風景。
さて、そろそろお暇しようと。 いつもお茶の横に珍しいお菓子を包んで下さっているのですが( 栗山坊主、その場で甘いモノを食べる事はマヅ無いのをよくご存じなので、すでに持ち帰る様に包まれています。 スミマセン。 )、今日は何やら少々大きな袋が。
『 いつもありがとうございます・・・何でしょう? これ。 』
と、不作法にも袋を開けて覗いていると。 『 たまごサンドです。 』
『 ご覧になりました? この間 ≪県民ショ―≫ で紹介されたんですよ、ウチから100メートルのところにあるパン屋さん。 』
『 あ~、ありますねえ。 へ~、出たんですか。 』
『 「京都でこれを知らない人はなく、みんな食べている」 って。 』
ふたりで顔を見合わせて・・
『 そんなことないやろ~! 』 ( 合唱 )
『 京都の、しかも伏見に長く居て 食べた事ないですよお。 』 (わたし)
『 ですよねえ。 わたしも食べた事無かったんで、急いで買って食べました。
京都人ですから。 栗山さんもきっと、食べておられないと思って今日はこれを。
だしまき卵が挟んであって、美味しかったですよ。』
何かを訴える奥さんの目を見ながら ・・・しばしの沈黙。
『 いや、美味しかったって言われても、ふつうの <たまごサンド> でしょ?
美味しいってそんな。 ( モグモグ )
・・・・あ、ホンマや! 』 (笑)
坊主、帰り際に オチ をつけるクセがついてきました。