

西蓮寺に帰山途中、大田市大代町の明円寺さまに立ち寄る用あり。
地図で最短距離を調べると、中国道≪ 三次 ≫IC を降りて日本海側・大田市に向かう道が。 ( みよし・・と読みます ) ICを降りて、中古車に付いていた古い< カーナビ >の言うとおり走り始めると、ドンドン細い道へ・・・。
鉄道マニア好みの≪ 三江線 ≫が走る川沿いの道。 一台が走る幅のみで、対向車が来るとどちらかがバックしてすれ違いながら・・・。 来るなよ、来るなよ・・と願いながら、心臓に悪い走り。 すれ違うドライバーの目が、『 なんで お前がこの道走ってるんだよ。 』 と言っています。
途中、我慢できず< カーナビ >に謀反をおこし、川を渡って違う道へ。
少々反対方向へ走って、やっと 安心できる道発見。
・・・『 道の幅も教えてくれよ・・。 』 と言いながら、約束より1時間遅れで到着。 すみません。
『 どの道で来られました? お教えすれば良かったですねえ。 』
穏やかなご住職、綺麗な坊守さま、『 こんにちは!』と次々挨拶に来てくれる元気な子供さん達。
庫裡から見る緑溢れる庭、『 舞台ですねえ。 』と言葉がもれた≪ 浄土変相図 ≫のような本堂。
しまった。 何一つ写真を撮らせて貰っていません。
『 浄土曼荼羅 』。
『 観経曼荼羅 』・『 当麻曼荼羅 』とも呼ばれますが、正式には 『 浄土変相図 』 です。
浄土の様子が中央に描かれ、その回りに ( 浄土を観るさまざまな方法 ) や、( 仏の世界から見た、人間のさまざまな姿 ) が、細密に描かれてあります。
『 仏説観無量寿経 』に説かれてあるところを画にしてあり、その経文も書き込まれてあります。
浄土の仏方、蓮華中に生まれる姿、そして浄土に生まれた いのち を歓迎する踊り・・・。
洗いをして表面の汚れを取り去り、 裏打ちして折れ痛みを修復すると、より一層鮮やかに。 やすらぎの世界が。 本当にこのまんまの浄土があるかどうかで無く、この画で この経典で私に何を伝えられてあるのか・・が大事な事は分っています。
ですが・・・。 本当に こうあってほしい・・と願う時があるのも正直なところの私です。
近しいひとの ≪死≫ に直面すると、より強く感じます。
全く恥ずかしいことです。 全てのいのちを等しく感じているとは決して言えません。
恥ずかしい事です。
京都に向かう道中、中国道の小さなPA( 真庭PA )で昼食を。
岡山の山奥、平日という事もあり作業員風とドライバー風の一人での客がチラホラ。
テレビもなく格別見る景色もない一人テーブルの目の前にある「 ミニポスター 」。 食べながら凝視。 『 < まにわバ―ガ― >か・・・。 ここだけのバーガーかな? 』 『 新見名物・千屋牛入りコロッケ・・・・コロッケ!? コロッケバーガーで550円とは結構な値段・・・・いや、失敬。 』 『 地元産トマト・・蒜山ジャージのヨーグルトソース・・なるほど。 そう言えば子供が小さい時、蒜山にいったなあ。 ・・・この白いのは? 豆腐か・・豆腐? 豆腐・・攻めてるなあ。 』
『 さっきから誰もこれ注文してる声を聞かないけど、何セットキープしてるんだろう? コロッケは冷凍できるけど、豆腐はなあ・・。あまったら困るよなあ。 そうか! 油揚げ野菜定食って書いてあったなあ、さっき。 それでもだめなら、この味噌汁の具か! なるほど。 ・・・きっと一人で食べながら目の前の< ミニポスター >を見つめているおじさん達みんな、同じ事を考えてるんだ。 それで、みんな 味噌汁をかきまわして 2~3回頷いてるんだ・・。 』 んな、アホな。
『 パンが・・ああ、バンズって言うだ。 パンでいいよな、挟んでるパンで。 何なに・・< きよみどり >を練り込みました・・鳥身を練り込んでるのか? ああ、豆か。 きよみどりって豆ねえ。 』 『 < 日本一といわれるきよみどりを使用 >? ・・・誰が言ってるんだ? いや、失敬。 < 日本一の >でなく< 日本一といわれる >としてあるのが奥ゆかしい。 きっと多くのひとが言ってるんだろうなあ、わたしが知らないだけで。 いや、知らない事だらけ、お恥ずかしい。 』
『 豆乳スープセットで680円か・・。 他のセットが無いのが又強気だなあ。 う~ん、豆腐をコーヒーで流し込むのもなんだしなあ。 味噌汁・・いや、無いなあ。 やっぱり ここは豆乳か・・。 』
『< ご当地バーガーコンテスト・中国地方東部地区予選会・審査員特別賞受賞 >か・・・。 高校野球の地区大会で期待のピッチャーがいたけど、2回戦敗退・・・・みたいな・・・。 全国は遠いなあ・・。 いや、失敬。 次はグランプリでしょう! いや、まだ食べてないんで いい加減な事言っては失礼でした。 どうしましょう? 』
『 さて、ご馳走様でした。 いや~、一人の昼食のいい話相手になってもらいました。 これだけ色々思いを巡らせてくれたポスターはなかなか無いですよ。 じゃ! ・・・・・そうか、それで おじさん達、さっきから席を立つ時 軽く手を挙げてるんだ・・。』
いや、あんただけだろう!