島根・西蓮寺に初霜。
昨日夕方帰山、今日28日 三隅・正楽寺( 真宗大谷派 )御正忌のご縁、ここ数年頂いております。
寒い朝でした。    わたし以上に草木が痛いほど冷たいことでしょう・・・。

 逃れる事できずに ジッと受けている彼ら。

これもまた明日への大事な自分のひと時と、清らかに受けて立っていました。

 お寺でのご法縁の後、一間さんのお家の報恩講へ。  お勤めの後、奥さんの美味しい手料理を3人で囲んで和やかに大笑いしながら ひと時を。     ・・・・同じひと時とはいえ、スマンね、彼・彼女。

 大阪・西成区 ≪ 壽光寺 ≫にて、ギャラリートーク。
≪ 現代日本画の試み展 ≫最終日のイベントです。  今回は画を預かってから一幅の掛け軸になるまでの< メイキング >のお話を。  ノートパソコン持参しプロジェクターに写真を投影しながら、修復の様子まで。

 わたしの後は、大阪アーツプランニングの< 西野昌克 >氏のトーク。  作品は、会館会場だけでなく 庫裡の玄関・座敷にも飾られています。               床の間の軸の前には < コカジ >氏の生けた花々。

     座敷には、メンバーの絵付けした <中啓>・<扇>・<皿>・<壺>・<香入れ> ・・・・・等々が並びます。
                   終了後、壽光寺さまのお接待で メンバー14人、座敷にてお茶席に座らせて頂きました。    松風を聞きながら、和装の方々に出して頂く美味しい抹茶・茶菓を頂きました。      珍しい椀も見せていただきながら。

   メンバーの皆さま、壽光寺の皆さま このたびのご縁、有難うございました。
           
 

 昨夜帰山。  そのまま今日お世話になる≪ 東福寺 ≫さんのお誘いとお迎えで、益田へ。
僧侶5人で夜遅くまで・・・。

 今日は、益田市・鎌手の東福寺さまの報恩講のご縁。 写真は、お寺から眺める鎌手・西平原の里です。
沢山のお参りに、日ごろの寺族皆さまのご教化を感じました。

さあ!
明日の大阪での≪ ギャラリートーク ≫の為に、今から走りましょう。
 11時位に着けるかな?    どうか昨日みたいに 18km 渋滞なんてない事を願いつつ。

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.