

7月7日、西蓮寺・夏法座 ≪ 安居会法座 ≫。
前日からかなりの雨、特に深夜は雷と大雨。
夜が明け、なんとか上がったと思いきや結局、急な大雨・日差し・また大雨・・と不思議なお天気でした。
それでも山寺にとっては多くのお参りの皆さんと共に、一日をご一緒させて頂きました。
蒸し暑さを少しでも和らげて頂こうと、お昼はご飯・野菜の煮物・酢の物のほかに、< そうめん > に < ところてん >。 いやあ、スッキリと美味しかったです。 ご苦労頂いたお方がた、ありがとうございます!
暑い夏の法座。 お釈迦さまの当時のインドを思いながら、< 釈迦十大弟子 >のお話から。
画に描かれた姿を目にしながらですと、より こころが近づきます。 扇風機はフル稼働していますが、聞くも汗・語るも汗。
ご参拝、まことに ありがとうございました。
一昨日29日の夕方、西蓮寺に走り着く。 一夜明けご法事に。
ご門徒の尽七日法要( 満中陰法要 )。 初七日・ニ七日・・等の七日参りの全ては私がお参り出来なくても、法要だけはどんな日であっても仰る日に必ず参ります、と申しております。
申し訳なくも京都での動かせない用事があっての事ですが、せめても・・と。
30日午前9時から≪ 三部経 ≫( 仏説無量壽経・仏説観無量壽経・仏説阿弥陀経の三巻 )のお勤め。 その後車で移動し、お墓に納骨。 お家に帰ってみなさんでお食事。
お寺に帰って着替えて午後3時には走り出ました。
途中、高速道路のS・Aで目に留まる 『 しじみの味噌汁 』。
なになに・・一杯でしじみ100個分! よく分りませんが身体によさソウ。
( 踊らされている様な気もしますが。 )
一杯70円・・よし、身体元気維持の為 ここはひとつ買っておこう。
たまに色んな 『 しじみスープ 』 試してますが、大抵ミョウな甘さが気になって・・。
これもあまり期待せず今日のお昼飲んでみましたが・・・・・う、うまい! 美味しい。
さすが、島根産!
これで元気に呑めそうです! ありがとう、しじみ100個分。 ・・あれ?