午後10時半、ただいま京都帰還。   高速道路は空いていました。

今日のご法縁、誠に有り難く。    沢山のお参りの方々と和やかな一日を過ごさせて頂きました。
若院家同席での お昼の精進お斎も とても美味しく・・お給仕のご婦人とのお話も弾みました。
 
 3人のお子さんもご挨拶に来てくれて、嬉しいかぎり。   育っていかれるのが楽しみです。

 『 今日は お話、ありがとうございました。 』

車を走らせ始めてから 走ってこられてご挨拶下さったあるご主人。   あのお言葉に元気を貰って、京都まで一気に走れました。
              皆さま、   ありがとうございました!

 朝から雨の山寺。    益田・淨本寺様の永代経法要のご縁をいただき、昨夜 帰山いたしました。
  午後4時くらいに終わるとすぐ京都に走るという少々ハードなスケジュール。

4つ年下の若院家さんとは学生時代からの友人です。 大学時代、京都駅裏の木造・風呂なしアパートにふたりとも
入っていました。 お寺さんの持ちアパートでもあり、お寺のお参りや掃除などのお手伝いもさせてもらっていました。
    貧乏学生がふたりで集まり 夜な夜な笑い合ったもんです。

 『 悪い事は みんな 栗山さんから教えて貰った。 』      ・・・・いまだに彼の口癖です。

 『 そうかなあ・・。 おかしいなあ・・・・憶えてないなあ。 ええ事はいっぱい教えたで! 』     出会えば必ず出てくる漫才ネタです。

今、御父さんであるご住職の体調がすぐれず 入院中であるはず。  お寺以外にも忙しい仕事をもっている彼・・。
  法要準備、大変だろうなあ・・と思っていたのに、さらに この雨。    心配事がひとつふえたな・・と。

        一緒にバタバタと走り回ってはやれませんが、せめて 和やかな法縁の一日となるお手伝いに。  

    

 初めての鎌倉、 駅を降りて小町道り。
 昨年お世話になった < 西松凌波 >女史の個展、最終日とのことで画廊を訪ねます。      頂いたDMに 栗山表具の裂地を入れて頂いていたのを見て、これは行かないといけないだろうと・・・。

 賑々しい会場です。 

栗山表具の御軸も多数展示されております。   恐縮。

日帰りの鎌倉。

色々なものを目にしたくて歩き回ります。
  ところで、最近 テレビドラマご覧になってましたか?

鎌倉舞台の < 最後から二番目の恋 > 。     中井貴一・小泉今日子主演・・・わたくし、久々に全回見たドラマでした。    江ノ電・極楽寺駅で小泉今日子が鞄の中をまさぐり 切符を探す場面・・・・何度も出ました。

 ・・・・という事で、やってみました。
主演女優は某お方。   人生でもう鎌倉は訪れる事はないかも知れません。
  同じくこの駅を写真におさめている女子達に笑われながらも、 

たまにはオチャメに!
 

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.