< 思い 思われ。>

新しい歳を迎えはや23日。16日には親鸞聖人御正忌の法座、今年は例年より暖かな日でありました。少人数であってもすっかりお顔なじみの皆さんとゆったりご縁を。お話の途中『 ご院家さん、いっぺん聞いてみたいと思ってたんですがいつも忘れて・・。今その話を聞いて思い出したんですがいいですか? 』『 はいはい、いいですよ。 』って感じで。  実にいいです。
そのご質問を他人事にせず聞いておられる皆さん、『 それ、ちょっと私もいいですか。 』
うちの本堂でさえあまりない事です。皆さんこんなに積極的でしたでしょうか、若々しい!

<クイズ浄土真宗>という本を片手に開いたところのクイズを出して、そのことについてアレコレお話してみたのが良かったんですかねえ。  いつかまたやってみましょう。

さて表装のお仕事もしっかりやっております。修復が多いです。 古く傷んでいてもそのまま丸めて仕舞っておくのではなく、費用がかかってもまた掛けられる様に直す。どれもお一人お一人にとってはかけがえなく大事なものであるという事です、わたしにとっては大事という事。

お内仏掛けの小さい三幅の古いお軸がまいりました。五十代( 縦35㎝×横12㎝ )、ご本山からの裏書もあります。これを三つ折り屏風仕立てで閉じれば( 縦21㎝×横11㎝ )くらいになるように仕立ててくれというご依頼。 
お寺さんからのご依頼で詳しくはお聞きしておりませんが、おそらく。
最近は<墓じまい>どころか<仏壇じまい>が多くなっている事を各方面からよく聞きますし、相談を受けてもおります。( 仏壇じまい、というのも お魂抜き、というのも マチガイですが! )    少子化となり家の造りも変わってきた昨今。

そんな中、ある老母がお亡くなりになりました。老父は随分以前に亡くなっておられます。残られたのは娘さんお一人。もう嫁いでおられます。 ご実家は処分することになりました。 そこには、ずっとお礼してこられたお内仏( 仏壇 )が。  娘さん嫁がれたさきにはお内仏がございます。そこにこのご実家の仏さまを並べて・・というわけにはまいりませんし、そうするものでもありません。  そこで、最期のお礼のお勤めをして壇そのものやお道具は仏壇屋さんに引き取ってもらって処分をお願いしますが、中に掛けられているご本尊のお軸と両脇の親鸞聖人・蓮如上人のお軸はどうしようか・・。  仏壇屋さんに持って帰ってもらって処分を・・いや、そんな。 お寺さんに持ち帰ってもらって・・そうするのも選択肢のひとつです。受けて下さるでしょう。 

そのご相談とお願いをされたお寺さん、娘さんの何かを感じられたのではないでしょうか。
そこで、三つ折り屏風に仕立て直してご自分がお持ちになってはどうかと勧められたのではないでしょうか。  お父さんがお母さんがおじいさんがおばあさんが、何より娘さんが小さい時からお礼してきた大事な仏さま。  持仏として大事に手元にされてはどうですか、と。

そしてこの度、わたしのところにこの仏さまがいらっしゃったのです。 です、ではありませんでしたスミマセン。 わたしの想像です。  想像。  お仕事しながら思いながら。

この形になっておられると、旅行先でも立てて朝晩お礼できますね。 とかも思いつつ。
今までにも三つ折り仕立てのお仕事はありましたが、この度は特にそうに違いないと思ってしまいました。 なぜでしょう。

今年の年賀状。  いろいろな思いを持って描いたつもりの年賀状。
このことが頭にあったのかも知れません。
< 思い 思われ・・ >

西蓮寺十七代住職釈知浩   古書画保存修復師

山に囲まれ狸がお参り・・・
そこにあなたも仲間入り・・・
   ようこそ ようこそ。

メッセージはこちらへどうぞ
 zikutomo@khh.biglobe.ne.jp

寺院基金懇志(15分法話500円)サイト開設
 https://tsuku2.jp/sairenji

https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000113512

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.