
『 さあ、何番! 』。
『 隣の花は赤い 』。 ひとの他人に対する嫉妬心、羨望の思いは国を越えていて、『 塀のむこうのリンゴが一番うまい 』 (イギリス) ・『 隣の雌牛はたくさん乳を出す 』 (パキスタン) ・『 他人の手にあるパンはバターがついていて美味しい 』 (ブルガリア) ・『 他人はいつもお祝いをしている 』 ( カフカース) ・・・・・・実に多くの諺が各国にあります。
他人との比較の中でしか自分の幸福を見いだせない人間の姿を 哲人モンテスキュー曰く。
『 もし人がただ幸福であることだけを望むとすれば、すぐになれるであろう。
しかし、人は他人よりも幸福になりたがるもので、それは大抵困難である。
なぜなら、われわれは他人が実際以上に幸福だと思うものだからだ。 』
・・・・なるほど なるほど。 邪智邪見。 求めているものがはっきりしていると言いながら、どこまでいっても得られるはずはない訳で。 加えて< 多財餓鬼 > 、『 富は貪欲の母 』 (コロンビア)。 あればあるほど欲しがり満足なければ、安らぎの時はいつまでたっても訪れることは・・・・。
午前中そんなお話を枕に お話した後の、午後の くじ引き《 あてもの大会 》。
今にして思えば 「 何が当たっても人さんを うらやむなよ。 」 との事を、意地悪にも前もって聞かされたみたいですが、当方そんな気は全く無く たまたまのお話でした。 いや、ホント。 もし、そう受け取っておられた方がありましたら、すみません。
もちろんご参詣の方々、例年通り賑やかな時間を。 ご自分になにが当たっても笑顔、おひとに何が当たっても笑顔。( ですよね (笑) ) くじ引きの後は、新聞紙+ガムテープボールでの < パットゴルフ >。 景品目がけて慎重に打てども、あちらにコロリこちらにコロリと、腕に覚えのある方ほどうまくいかないらしく大賑わい。
それでも今年分用意した景品が少々あまっていたので、急遽 < クイズ大会 >。
『 わかったひとは手をあげて下さい。 早いひとに解答権。 』
『 三択です。 わたし、住職が今朝食べたものはなんでしょう? いちばん・・』 『 ご飯とみそ汁! 』 ・・・・いや、おばさん、三択ですって。 それに手をあげて・・まあ、いいや・・。(笑)
『 いいですか、次も三択です。 くれぐれも手をあげてね。 わたし、住職の好きなものは何でしょう? ① お酒 ② お金 ③ おんな。 さあ、何番! 』
『 お酒!』 『 お酒!』 『 お酒!』 本堂中、お酒の大合唱。 ・・・・・あのね、みなさん。黙って手をあげて・・・・まあ、いいや。 おんなやお金の大合唱でなかっただけで・・。(大笑)
『 さて、最後は総代長にかんする問題です。 三択です。 総代長の好きなものは? ① 奥さん ② 奥さん ③ 奥さん、さあ、何番! はい、どうぞ!』 『 奥さん!』 『 正解!! どうぞ、景品を!』 (拍手喝采)
最後は、何番を答えても正解という< くらべようのない >ところで、みなさんと大きな笑い声の中で終えさせていただきました。 ありがとうございました。