運転手の聴聞。

4月24日島根に向って走ります。 この度はひとりではなく、同行のお方が。 

読売新聞記者・デスクを退職後、得度され真宗僧侶に。 現在読売テレビ宗教担当として忙しくされている本間氏です。    京都・俵屋画廊にてよくお出会いし、松本画廊主ともどもにあらゆる方面に飛んでゆく楽しい話題をご一緒させていただいております。

氏がこの度、島根・浜田市金城町の< 光超寺 >の永代経法要の講師に招かれるという事で、『 それは何としても同行させていただき、西蓮寺にも立ち寄って頂き、聴聞も一献も。 』   との事で、運転手に名乗り出た次第。

翌25日、光超寺に参詣。  実に味わい深いご住職にお会いするのは初めての事。  実に。
お話を聞きながら山菜溢れるお斎を頂き、  本堂に出れば沢山の参拝の方々。

長年の記者生活の中での印象深い3つの記事、その中で噛みしめられた仏法のお話をお聞きしました ( それは大きな事件では決してなく、おそらく世間の100大事件にも1000大事件にも入らない記事です。 その記事が彼の記者人生で最もこころに刻まれる記事だった  ・・・・・・・・・・聞いてみたくなったでしょう? そうですか。  では、氏に内緒でコッソリお話しましょうか? 氏ほど熱く伝えられないと思いますが (笑) )。  それを通してわたしに訴えられるお言葉をお聞きいたしました。  衣を着けず聴聞の一日、得難い有り難い一日でした。


法要終わって二人で京都に向かっての車中。  それぞれに考える事あってかどうか、5時間あまりほとんど話す事なく走り続けましたが、居心地どうのこうのを考える事無く 大事な時間であったように思いました。 

明日28日また 島根に向って走りますが、忙しい日程のようの見え 得難い大事な二日でありました。 

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.