 
	< 搬入 >。
なんとか間に合いました。 9日から14日まで会期・《 第11回 現代日本画の試み展 》、会場画廊への作品搬入。
7日18時ギリギリに持参。 桐箱に納めた 掛け軸9幅は、ひ弱な肩に重く。 京阪・丸太町神宮駅から歩いて10分、寒いのに汗かきながら。
 出来上がりを この日初めて見る作家方。  じっくり見るのは後日にして・・と皆して早速 展示、会場造りに。 
どこにどの作品を持ってくるか・・・この横はこちらのほうが・・・高さはこれでいいか・・・証明はこの角度でいいか・・・もっと遠くからあててみるか・・・机はこの角度で並べるか・・・いや、いっそ無いほうがいいか・・・キャプションは・・・。 
 わたしは、ボ~と見つめているだけ。 みなさん、展示慣れしているというか何というか、ご自分の作品には殆ど触る事なく このスペース全体の為に動きまわって、思うことを語りまわっておられるのが印象的。 
 それでも2時間の時間を要されました。   ほぼ準備万端 ( ほぼ、で万端はおかしいですね )。
 テーマ、『 初春 』 という事で御軸以外にも 趣向凝らされたものも。  
ほう、鳥 一色のカルタですか・・えっ、帰ってまだ描く?  そりゃ大変だ。  
  
 
 おお、この皿画 !< 十牛十図 >からでは?  やっぱり。  そうですかあ、可愛らしいですねえ。
 なんと! これ、印 相じゃない? これ こうしたら < 施無畏・与願印 >。  えっ、知ってる?  おぬし、やるな。
 えっ、これも出すの? 京都初お披露目? 反応、わたしもドキドキするよお。
 やっぱこれ、いいですねえ。 いい。  いいなあ・・・・・
 
 ボ~と見てるだけならもっと早く済んだかも知れません。  ちょこちょこ邪魔していた私です。   すみませんでした。
 沢山の方が目にされる事を、皆さんに 色々な出会いがある事を わたしも願っております。 
 
	 
        
         
    
         
 	
        