アケミちゃん。

11日は京都寓居のあたりのお祭り、御香宮祭りの前夜祭(?)・ 『 花笠 』 の夜。
そういえば・・と思い昨年・一昨年のこの頃の 「 あれこれ 」  を開けてみると同じく祭りの事を書いています。

『 似たような事を書いて 』・・・と思いながらも、この似たような事が出来ている事のありがたさ しみじみ感じます。  パレードが終わると、大人も子供も集まって丸く座し大宴会。 毎年言ってますが、お坊さんである私はパレードから帰って来られるのを待ちながら 大鍋 『 おでん 』 の火焚き。 得意分野。
『 これだけですか? 栗山さんが焚くと灰の量が少ないですねえ。 』   と、あるお方。
それが分かるとは なかなか・・・ 『 おぬし・・出来るな。 』 

毎年 <旬> の仮装 して夜を盛り上げておられる奥さん。  ( 数々のパレード参加の町内あれど、おそらく うちのこの奥さんだけ! )           今年もされるのだろうか?と心配し、 今年は何だろう? と楽しみにしておりました。     元気に登場!  そうです、オカルト映画の・・・じゃ なかった。 あれです。 『 いいじゃないの~。 ダメよ~、ダメ、ダメ。 』 のアケミちゃんです!

沿道の子供たちには おおウケの爆笑であったとか・・・    スゴイぞ、奥さん!

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.