
< 諸仏 >集う、秋彼岸。
9月23日彼岸のお中日、西蓮寺秋彼岸会法座。
ご参詣頂いた沢山の方々と共に爽やかな一日をご一緒させて頂きました。
おばあさん・お母さんと一緒に親子3代で座ってくれた小学生の女の子。 朝早くから マイエプロン持参でおばあさんと一緒に来てくれて、台所手伝いしてくれた中3の女の子。 平均年齢をグッと下げてくれました。 ようこそ、ようこそ。
何度か出会っていますが、すれちがう度にニコニコお話してくれる事が 嬉しい限り。 パワーを貰えました。 ちいさなほとけさま。
今回は< 歎異抄 > 第4条・慈悲に聖道門・浄土門のかわりめあり、とのお話を予定し、プリントも準備しておりました。 が、女の子たちの顔を見ているうちにお話の内容が少々変更・・・・・意志の弱い 坊主です。
( 午後は何とか プリントのお話に・・・。 )
昼食後休憩時間、これまた朝から来てくれてお手伝いに本堂・庫裏 を走り回ってくれていた大学生の甥 ( 姉の次男、姉も台所手伝いにきてくれました。 ) と庭を眺めながら一服。
『 いつだったか、お参りに来てくれて朝から晩まで本堂に座っていてくれた事があったよなあ。 』
『 3年前のお彼岸だったです。 』
『 ほ~、もうそんなになるかぁ。 ・・・・あれか。 その時何のお話してたか憶えてるか? 』
『 憶えてますよ。 < あなたの前にあるのは、壁ではなく 扉です > って言うのと < 待っていてくれているひとがいる所が、帰る所 > ってお話。 あの話聞いて僕ですねえ・・・・・( 略 )・・・・・・・。 』
『 そう・・・・・・・・・ありがとう・・。 』 ( 合掌 )
軽い気持ちで何気なく尋ねた私。 自分が話した事を 憶えてくれていた事だけが嬉しかった訳ではありません。
ああそんなお話したかなぁ、と思うほど忘れかけていたお話を彼の口から聞けた事。
彼に法話を聞かせて頂いた思い。 確かに彼のうえに《 はたらき 》 があり、阿弥陀如来のそのはたらきを ほめ讃え言葉にしていてくれるのです。 諸々の仏方が、ほめ讃えられる・・・・・ ありがたし。
『 なになに!? どうしたん、ともひろおじさん。 』 という彼に、合掌。
いい一日を頂戴いたしました。 みなみなさま、ありがとうございました!