
< 和みの日 >の< 初参式 >。
9月15日、本山へ初参式参拝に。
広島から永光寺坊守さま・娘夫婦・孫、神戸から主人妹さん母娘、それに私と家内の総勢8名です。
生まれてきてくれたいのちを 仏さまの御前で共によろこび、どうか手を合わす子になってくれよと・・・・。
最近毎月15日を< 和みの日 > と制定された本願寺。 初参りや誕生日などの子供の記念奉告参拝の日とされ、事前に申し込んでいれば 御影堂でのお勤め焼香・阿弥陀堂での焼香をゆっくりさせて頂けます。
子供用念珠 等の記念品も頂戴いたしました。
その後なんと、飛雲閣( 国宝) でのお抹茶接待を受けました。
降誕会法要の時にはここであるとは聞いていましたが、その日は大人数の順番待ちのはず。 このたび実にゆったり頂き、室内の襖絵も穴があくほど見せていただけました。 お茶を頂きながらお聞きするお話も有り難く拝聴・・・。
国宝の中に入ってお茶を頂くなんて ・・・ひっくり返したら エライ事だと思いつつも。
毎月15日の奉告参拝、お勧めいたします。 お誘い下さった永光寺さまに御礼を。
そして19日、その広島・永光寺 さまへ< 彼岸会法要 >のご縁にて。
前日から広島入りして、賑やかになごやかに 実にあたたかくご接待頂きました。
ご聴聞のみなさまも、若坊守の父と知って下さっているからか ホーム感 漂うまなざしの中、仏縁のお時間を頂戴いたしました。
ご感想のひと言をお聞かせ頂いたご婦人 ・ ズッシリ重そうな小さいお子さんを抱えて座って下さったご婦人 ・ 何度も何度も大笑いの笑顔を見せていただいたおばあさま ・ 終始ムツカシイお顔ながら最後まで耳を傾けて下さっていた男性紳士・・・・・そして寺族のみなみなさま。
ありがとうございました。