80歳の青年。

4月21・22日 益田・西楽寺さま 永代経法要のご縁。
ご住職は、父の代から西蓮寺へ講師として何度も お出で頂いている川本義昭師。   珈琲がお好きで、朝も間休憩もお昼食後も午後休憩も、おたて頂いた珈琲をふたりして。

それに先だってまず抹茶を点てて頂いた ご門徒のおばあさん、88歳。 おばあさん、とお呼びしていいかどうかと思うほど< シャキッ >としたご婦人。  未だ色々な会のお世話役員を・・・・年取ってから詩吟を習い始めました・・・そうするうち、漢詩に興味が出てきて 五言・七言の詩を作っております ( お見せ頂きました )・・・・午後は別の会合がありまして失礼いたします・・・・。 

何ともお元気、お顔が生き生きと輝いておられます。 
『 20歳の老人もいれば、80歳の青年もいる 』    という言葉を思い出しました。

何でも知っている、興味がない、関係ない、どうでもいい、どうせ・・・としか思えない人はたとえ20歳でも、それは< 老人 >と言う。 80歳であっても、新しく出会う事や人に< こころワクワク >して吸収し続ける人を名付けて< 青年 >と言う。        何歳かという事は 問題ではない、と。

二日間にわたり、ご住職・坊守さまはじめ色々なお方がたとお話させて頂きました。 

沢山のお出遇い、ありがとうございました! 

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.