本山参拝。

新しい年を西蓮寺にて迎えました。
山寺は、穏やかな気候のように 訪れる方さほどなき 静かな年末年始。

4日には京都に出てきて、溜まった仕事を。  今日7日は、顔を見せに広島から来てくれた娘夫婦が本山にお参りするというので、同行して今年最初の参拝に。

9日から勤まる 《 御正忌報恩講 》 の準備が始まっていました。 ( 16日まで勤行 ) 御影堂に座っては、暫し娘婿が語ってくれるお話に耳を傾けました。   本山式務にて奉職していた彼が語ってくれる、一般参拝者が目にする事の無い7日・8日の準備儀式のお話は初めて聞くお話。      『 は~・・そう。 』  『 そうなんだ・・。 それ、どういう字を書くの? 』
見えないところで延々と続けられてある < 儀式 > があるのですね。   大事に大事に迎えられるお勤めです。    

西蓮寺にても元旦の早朝にお勤めを致しましたし、16日には 《 御正忌 》 をお勤めさせて頂きますが、誰も見ていないとはいえ準備から大事な儀式として迎えているか・・・。       如何!

ひとの少ない、外よりヒンヤリした御堂。     良きご縁の初参拝であったと。  

娘夫婦、わたしを伏見まで送り届けてくれて、広島にむけて帰って行きました。

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.