
相生のご縁。
30・31日と兵庫県相生市に行って参りました。
教證寺さまの別修永代経法要のご縁です。 ご住職・三輪さんとは数年来親しくさせて頂いております。
初めて寄せて頂きました。整えられた実に立派な精舎。 お庭は掃き清められ、手入れの行き届いた庭木も見ていて飽きる事ありません。 炭火のあたたかさ・・・。
夜のお座にも沢山の方々、80歳になられる住職のお母様の出勤勤行の確かさ、夕食に頂いた牡蠣の大きさ( 相生名物 )、若坊守さま・妹さま・おばさま方の心からのご接待・・・感銘深い2日間でした。
夜も感銘深く・・ おお!
地元姫路の限定純米吟醸に秋田の辛口ですか・・。 すばらしいご接待、痛み入ります!
二日目午前中空いた時間がありましたので、「 折角の機会 」 と走り回りました。
峠を越えて赤穂へ。 川沿いの道を走りながら 『 ・・昨日の牡蠣・・大きかったなあ。 育てておられる相生の湾へ行ってみるか・・。 』 と、反転。
『 造船の街だったんだ。 』
とか思いながら走っていてビックリ! 『 な、何だここは。 』
≪ 白龍城 ≫ ペーロンジョウ
道の駅でした。 もちろんこのど派手な駅に立ち寄りました。
そして、お寺に帰り午後の布教へ。
今回も、用意していた筋通りにはいきませんでしたが だからこそ。
わたしにとっても聴聞の二日間でありました。 何人もの方々ともお出会いさせて頂きました。
ありがとうございました。