アテまで絶品。

 10日、日本画家・畠中光享先生のアトリエをお訪ねして来ました。
何度かお会いした事はありましたが、二人っきりでゆっくりお話させて頂いた事はありません。
少々の ( お尋ね事というかお願い事というか ) 用件があり、無理を言ってお時間を頂きました。

 真宗大谷派の僧侶でもあり、数十回インドに渡っておられ ( ビルマ・中国・・エトセトラ ) インドをはじめアジアの古裂の収集も有名です。 ( 仏像にミニアチュール・・。)
 通されたアトリエ内は岩絵具とコレクションで溢れています。   『 は~・・。 先生、これは・・? 』  ついつい質問してしまいます。

 色々なお話をお聞きするうち、 『 お酒にしましょうか。 』 と。
      恐縮です。      で、次から次へと話が弾み、奥に仕舞ってあった色んなモノまで見せて頂きました。  ( えっ? 弾んだと思っているのは私だけだろうって? そ~んな事・・ないと思います・・よ・・。)     中々帰らない私。 奥さまには何度も小皿を運んでいただきました。     申し訳ないです。   ありがとうございました!

 3月は京都・4月は東京・5月は大阪の高島屋にて個展を開かれる予定。 
   『 会場の都合で京都ではあまり掛けられないけど、大阪では20幅くらいの軸装の作品も出すんで、栗山さん そっちも是非見て下さいよ。 』

     はい、楽しみです!  
        

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.