≪ 如月忌 ≫。・・でした。

 久々に本願寺に。

『 あ~伝道院の屋根、こんなにキレイだったかなあ。 懐かしいなあ・・あそこでは随分しぼられたなあ・・。 』 などと思いながらのんびり門をくぐると、『 ? 』 何時に無い賑わい。

表装の事で行きましたが、今日は2月7日。 頭の中に無かったのが申し訳ありません、≪ 如月忌 ≫。 九条武子さまのご命日法要の日でした。 
  白州にはパネル展も開かれていて、沢山の方々がお参りでした。 

 法要・記念講演のあと、ぜんざい・甘酒の振る舞いもある予定だとか。
大谷本廟での約束があったのでそれまでは居れません。

  大谷参道では実にあたたかく包みこまれた < そてつ > を見て、西蓮寺の庭のそてつを思い出しました。
 『 うちのは何のオクルミもしていないが・・彼は大丈夫なんだろうか? 明後日帰ったら・・
あたたかい声をかけよう。 』         と。

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.