
仏壇屋さんへ。
京都というところは ≪仏壇屋 ≫ が沢山あります。 仏具店。
特に本願寺の前あたりには、大小さまざまなお店が連なっています。
今日は新しく仏壇を求める方に同行。 仏壇・仏さまを買いに行く・・ではなくて、正しくは 『 仏さまをお迎えする 』 ですね。
マンションにお住まいの若いお方です。 『 大きくて立派なお仏壇だから良いのではなく 』 『 昔ながらの荘厳道具が全て揃っていないといけないのではなく 』 、自分が座って、手を合わせやすいお仏壇を選びましょう!
と、あれやこれやプロデュ―ス。 どこにどの高さで安置されますか? ではどの大きさの壇がいいですか? 色は? さてそれではご本尊は、木像?絵像?お名号? あちらに観に行きましょう。
お道具は最低 (三具足) ですが、こちらに色の合いそうなのがありましたよ。 え~と、過去帖はどうされます?過去帖台は? ああ忘れちゃいけない、お仏飯をお供えする器。 それから、キン。沢山ありますねえ、みんな打って鳴らしてみましょう。きっと気に入る音色がありますよ。 え~とそれから・・・・・。
実にシンプルで、爽やかな一式が揃いました。
やさしいお姿です。