オジさ~ん。

 暑い!

ここのところ連日引きこもって表装仕事しております。 今日も 36度か7度か知りませんが・・暑い!
以前も言いましたか、糊をひく時は乾燥が早すぎるのでクーラーは使えず、裂地・紙が飛ぶので扇風機も使えず。
   かと言って、ポタリとの一汗も落としてはならず・・。      ひたすら我慢、我慢、我慢。

 ベランダに出て休憩すると、屋根に登って私以上に大汗かいているであろうオジサン達。 『 ・・・おじさん。 わたしも頑張るよ。 』
この数日、何度その姿に励まされたか。   オジさんは励まそうと思ってもいないでしょうし、いい事してるとも思わず ご自分の為すべき事を粛々と為されているんでしょうが、それが 私には実に大きな力になっていますよ。

  ・・・・でも、今日は何度見てもおられません。     オジさんも休むほど暑いんですか!  お~い、おじさ~ん!

 などと ( 暑さのため ) 叫びながら、孤独に作業。  思案。

仮張り板に張り込めない程大きな作品。  どうする?  芸大の部屋でも借りようか?
    いっそ 西蓮寺に持ち帰って、大きな仮張り板を作って本堂で作業して仕上げようか?

 ・・・・・・それにしても 暑い。   オジさんもいない (?) 。    え~い、今日やってやる!
   どこに張り込む?  壁だ!  壁しかない。   

 やりました・・。    あまりの暑さに、判断能力も薄れ 後先考えずに、大汗かいてやりました。
        家内が怒ろうが何を言おうが、もう遅い・・。

  『 思いっきり、壁に貼ってやったぜ~。 』  『 ワイルドだろ~? 』  

                           ・・・・・住職。  だいじょうぶですか?

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.