
いつか・・という事で。
法座の荘厳を解こうとゴソゴソしているうちに、蓮の華が目にとまる。 3年前になろうか、韓国の友人が材料をくれたので作ってみたもの。 『 栗山さんだったら簡単に作れますよ。 韓国では色んな大きさの蓮華が売られています。 』
作り始めると何が何が・・・。 どこが簡単か、ひとつ作るのに半日。
アルミの土台を組んで、提灯状に薄紙を貼り、蛇腹に型押しされた紙の片方をつまみひねって丸みをつけて 一枚の花びらに。 本当の華と違い、土台を見えなくする為には30枚もの花びらがいる事にも気づかされ・・・。
ひねってもひねっても、貼っても貼っても終わらない作業。 うまく尖らない・・・横に並べておいた花びらが 『 ほらほら 』 と言わんばかりにバラける・・。 持って来たヤツの顔を 何度思い浮かべた事か。
出来上がってみると実に美しく 喜びもヒトシオで、持ってきて下さったお方のお顔を有難く思い浮かべるも 結局今に至るまで4個しか作れておらず。 それでも何時のお座だったか、内陣に並べて荘厳し、< 白蓮華 > < 青蓮華 > のお話をした事もあり、今一度 並べてみる。 ・・・・あと20個くらいの材料があるか・・ヤツの顔でも思い浮かべながら作って、板間中を蓮池にしてお勤めしてみようか・・。
まあ、いつか・・という事で。