
長い法話。(?)
『 若いもんがお参りしてくれるけえ、よお分るように 長い話 してやんさい。 』 (笑)
いつもはお1人で( とんでもなく かわいい猫は一緒ですが ) 暮らしておられるおばさん。
西蓮寺総代も勤めて頂いていたご主人の、7回会の法事です。 何カ月も前からそうお願いされていました。 ご主人のご縁で、集まってくれるひと達に 少しでも仏縁を・・というおこころ。
してきました、長いお話。 今、わたしたちが <南無阿弥陀仏> を声に出すとはどういうことなのか・・。
遠く山口から駆け付けられた方もありました。 神戸在住の長男さまご夫婦・その娘さん方夫婦・そのお子さんたち・・・ 『 遠くにいるんで、準備も何も 全て母親です。 』
そう 仰る長男さん。 奥様。 そんな事はないでしょう・・いや、そうかもしれません・・・
それでも、遠くにいながらのご心配 きっと おありの事であったと思います。
遠くにいる我身に引き合わせて感じる事であります。 なんにせよ お母さん、今日の日を皆さんと迎えられて とても 嬉しそうにお見受けいたします。
海をバックに一枚。 うれしいか、悲しいか お父さんそっくりになってこられましたよ。 (笑)
で、帰って5分もしたら ピンポ~ン ・・ 『 こんにちは~。 』
『 あれまあ、よかった。 今 帰ったところですよ。 まあ、どうぞどうぞ。』
遠方・伊丹から訪ねて来て下さった お3人さま。 会えてよかったですよ。
本堂で短いお勤めをして、一緒にお茶を。 『 来て下さったら 何もないけど 美味しいコ―ヒ―煎れるって約束してましたよね。 ウソはついちゃダメですからねえ。 嫌でも飲んでいってね! 』
ようこそ、ありがとうございました。
いつかの <夏ミカン>ブログのご家族です。 『 あん時は笑いましたよねえ~! 』
で、また 大笑い。
ああ・・今日も思い出深い一日となりました。 皆さまに感謝を。
・・・・・さて、酔いが醒めたら 走りますよ。 京都に向かい。