
肘も使う 肩もみ。
18・19日と寝屋川市、極楽寺の永代経法要のご縁を頂きました。
両日とも、昼座 2時30分~・夜座 7時30分から。
小さい頃からよく遊んでいた従妹が嫁いでいるお寺で、数年前 わたしより若いご主人が住職になってから≪本堂≫を新築落慶されました。 さぞかし ご苦労のあった事とお察しいたします。 整った気持ちのいいお寺です。
お勤めの僧侶方の控室も 参拝の本堂も、穏やかな笑い声に包まれています。
わたしの控室に 小3の娘ちゃんがよく訪ねて来てくれます。
『 おつかれさまです。 肩をおもみいたしましょう。 』 ・・・・・ 『 えっ・・・ 。 』
『 今、何のアニメが好きなん? 』 『 あのね! あのね! 』
『 学校の勉強で何が好き? 』 『 図工。 描くんじゃなくって、作るんが好きやねん。 なんでかゆう とな・・・・・・ 』
従妹であるお母さんに 叱られて連れ戻されるまでいてくれます。 そして、ホトボリがさめた頃またやって来てくれます。 気を使いながら、少しづつ近づいて来てくれます。
かわいいですねえ・・。
孫の可愛いさって、こんな感じなんでしょうか? おじいさんになった気分・・。
写真も撮ったのですが、ここでは控えましょう。 かわりに お母さんである従妹の写真を・・( かわりに・・とは失敬! ) いや、あなたの娘さん、 あなたの小さい頃に あまりにもソックリ なもんで。 3人の母であり 坊守であるのですから当然の事なのでしょうが、動き回る姿や 漏れ聞こえてくるご門徒さま方がたとの会話に 『 おおきくなったなあ~・・。 』 と思ってしまいます。
え~と、これは おじいさんではなく・・・おとうさん? おにいさん?
何にせよ、ご住職はじめ皆々様方 有難いご縁 ありがとうございました。
さて、明日は島根に向かって 走ります。