
頂きます。
これは何でしょう?
海岸沿いの険しい岸壁のような・・・。 今日の午後、コレが我が家にやって参りました。
はるばる、九州は大分県・豊後高田市より。
23歳から20年間という長い間、法務員として毎日お参りのお手伝いをさせて頂いていた 伏見・竹田の < 西教寺 >。 そこから身を引く時、ひとりの若き僧侶を 後任としてお寺に紹介いたしました。 その名は 片山誓願。 ( お坊さんらしい いい名ですねえ。 ) 娘の仏教学院でのクラスメートでした。
『 栗山さんは 20年間も勤められたのに、僕は果たして どうでしょう・・・。 』
などと弱気な事を言っていた彼から来た今年の年賀状には 『 七年経ちました! 』。
その文字に、心なしか誇らしさを感じ取りました。 がんばっているんだな!
その彼のご両親から、毎年 『 息子がお世話になっています。 』 と送って頂いているのです。 いえいえ、もう 何のお世話もしていないのですよ・・・と毎回言うのですが・・・恐縮です。
親って有難いですね。 有難く有難く。