ウソをつく、(妄語)と言いますよ。

 『 今日は、生ビールサーバーを 用意しましたよ。 』  『 えっ! あの 業務用の? ・・スゴイですねえ! 』

昨日は法事。 そのお迎えに来て下さった車の中での会話です。
お父さんの七回会です。 お参りに来られる御親戚にも 小さいお子さんがおられ、午前は学校行事等で忙しいのでと、皆でお勤めできる 午後3時からの始まりです。

 お参りの方全員の読経の大きな声を 嬉しく背中で感じた後、一言のご法話を。
『 盗む、( 偸盗・・ちゅうとう・・ですね。) の反対語は 何だと思われますか? 』 ・・・と はじまりました。
盗まない・・も 一つの答えですし、与える・・も 一つの答え。 そして < 分け合う > という大事な答え。
盗む、の反対は < 分け合う > です。  自分のモノは自分のモノ、人のモノも自分のモノ・・・と、何でもかんでも我に取り込み独り占めするのでなく、「 ご一緒にいかがですか? 」と 分け合う。 < 布施 >ですね。        布施とは、ただ 与えるのではなく 分け合って共に喜ぶって事で・・・・・・・・・

 そんなお話から始めさせて頂きました。
法事ってまさしく < 布施 > の一日ですね。   お坊さんにお包みする < お布施 >だけでなく・・・。

お料理を用意して 皆さんに < 布施 >して、法事に呼ばれた方も 仏前に布施して、なにより なにより。
みんなで出会って 笑顔を分け合い、声かけ合って言葉を分け合い、ひとりじゃないって 居場所を分け合い・・。
亡くなってもまだ、その 大きな< 縁 >となり続けて下さってあります。

 そして、この坊主はすっかり酔っ払いました。 ・・・( 何が そしてなんだか・・)
生ビールで笑顔になり、みなさんとの会話で大笑いし、『 ご院家さん、そろそろ 焼酎にしますか! ロックですか? 』 の声に破顔し、すっかり暗くなって来たのをいい事に 次から次へと・・・・・・

 おそらく 法事で頂いた最高記録です。   皆さん揃っての大変な< 布施 > 、有難うございました!

いつもは そんなに呑まないんですよ・・。

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.