
年中お盆。
夏には、涼しげな夏仕様の念珠を。 数年前 若い女性が立ち寄るアクセサリー売り場で買った500円位のプラスチック・ネックレス。 念珠屋で求めた4個の<石玉>と正絹紐とで オリジナル念珠を作りました。 軽くていいです。 『 お坊さんが持ってると高そうに見えますよ! 』・・・『 そう? 』 ( ニヤリ )
一か月前、表装道具< 掛け軸仕上げの裏摺り様 >の余りのガラス玉で作りました。 『 お坊さんが持つと、水晶にみえますよ! 』・・・・『 そう? 』 ( ニヤリ )
これも ネックレスの白いガラス玉で 数年前作りました。
・・・・・・『 もう 褒めるのが面倒くさくなりました。 』 ・・・・『 そう? やっぱり。 』
14・15・16日と お盆後半3日間、京都にてお盆まいりに走り回っておりました。 予定終了にて ホッこりしております。 京都は、今晩 < 大文字送り火 >。ここ伏見のアパートからは 遠くにひとつ・小さく見える程度なので、毎年 見ておりません。 < 送り火 >にあまり興味がない事もあり・・・。 お盆が終わったんで お帰り下さいって・・・わたしだったら帰りません。 なつかしいひと・心配なひとの傍に ず~と います、それが 出来るのなら。 < 火 >を焚かれたくらいで 帰ってなんかやりません! ・・・ダメですか?