
緑 盛り。
先程 本願寺に行きましたら、 黄色いポロシャツを着た職員の人達が 忙しく走り回っておられました。
『 何ですか? 今日は。 』 『 盆踊りの準備ですよ。 ほら、毎年 北駐車場でやってます アレ。 8月1日なんです。 』 あ~ありましたねえ。
私は行った事が無いのですが、ヤグラを組んで賑々しくされているとの事。 数年前から娘は行っているので ( お手伝いに・・今はもう ただのお客さんかな? ) その様子は聞いていました。 本願寺職員の方々も多数ユカタ姿で参加されていて、なにより 御近所の方が 楽しみにされているとか・・・。いいですねえ、お寺で楽しい行事!
準備の皆さんは大変です、今日も暑いです。 警備班・救護班などにも分かれて裏方仕事の様子、御苦労さまです。 夏盛り。
扇面に 菩提樹の葉。 爽やかな色合いで装ってみました。 暑い時には、涼しげな軸を。
そう言えば、ずっと以前 インドに行かれた方に 菩提樹のお土産を貰ったはず・・・どこかに 仕舞いこんだまま・・・・ありました、ありました! 菩提樹の葉を < 葉脈 >だけにしたものです。 お釈迦さまが 世と人間のあるがままの真実に目覚められた < 悟りを開かれた > のが 菩提樹のもとであったので、仏教では この樹は< 特別な樹 >です。 しかも この葉脈、インド・ブッダガヤ< まさに お悟りを開かれた場所 >のものとの事・・・・・・・・・どっかに 忘れていたとは・・申し訳ない!
よ~く見ると、葉脈が 人間の中身・・骨にも見え、血管にも見え・・。
< お前も肉を落とせば やがて こうなる > と言われている様で、お蔭で 少し ヒンヤリ涼しくなりました。