
今日も暑いですが。
京都の夏・祇園祭、又の名を < 屏風祭 >。 細い道筋のお家にも 伝わる屏風が出され、道行く人の目を楽しませて頂けます。 < 八幡山保存会 >所有の 海北友雪筆・祇園祭(後祭り)六曲屏風。 350年前当時の祭りの様子を知る事のできる資料としても貴重で、50年前 京都市文化財に指定され 宵山3日間だけ博物館から出てきて目にする事が出来ます。 劣化が見え、今後の事を考え 日立製作所に依頼され デジタル画像化されたものを 屏風仕立てにする仕事を依頼されたのが 三か月前。 少々難しい本紙でしたが、工夫し( 格闘し ) 本日 納めて参りました!
待ち受けて頂いた 理事長はじめ皆さんの笑顔を嬉しく拝見しました。 7月10日に 八幡山町会所にてお披露目、その後 宵山中ご覧になれるかと・・・。
仕事をしながら マジマジと画を見ておりましたが、何百年前から 豪華な鉾が見れる祭りを楽しみにしておられたんだなあ・・と。 今より楽しみの少ない時代なら なおさら 待ち遠しい日だったんでしょうねえ。
しかし というか、やはり というか 暑そうですね。 http://www.hachimansan.com/