
忘れっぽいです、最近。
久々に 画家 ≪ 金 珉 ≫氏が やって来られました。
自影軸のお姿に 少々筆入れのご依頼がありましたので、顔料と筆を持参して。
私は 京都・島根 行ったり来たりですが、彼は 韓国・日本 行ったり来たりで 忙しそうです。
3日に日本に帰ってきたのに、10日には また 韓国だそうです。
私も負けてはいけないので 明日、島根に向かい 明後日の夜には 京都予定。
『 時間も お金も ありません。 』 ・・・彼の弁。 ・・・ ご同輩。
そんなこんなで 珉さんが 描いているのを ジッと見つめている訳にもいかないので、隣部屋で 屏風の土台作りを続けます。
だんだん 屏風らしくなってきましたね。 この3枚の写真分 進めるのに 10日はかかってますけど。
一旦 貼り付けたら 次の作業まで 最低 一昼夜は乾かして 置かないといけません。
さて、では 何をしようか・・・・・おお、思いだした。
姉に頼まれていた 念珠の房替え。 もう 半年も預かりっぱなしで この間も 『 急ぎはしないんだけど、何時でもいいんだけど・・・まだ? 』 と。
いい加減に渡さないと、いくら 菩薩の様に穏やかな姉でも・・・・・。
かなり 痛んでいた 白と赤の房も 薄紫色に替えると、随分 趣が変わりました。
これで また 出番が増えるでしょう。 念珠も うれしそうです。
なにより 島根に帰るたび まだ 直してない事を思い出して、姉に会うたび ビクビクしなくてすむ 私が嬉しそうに見えたでしょう。 珉さんには。