
俵屋画廊。
京都 祇園・八坂神社前、四条通りに面した <俵屋画廊>。 主・松本顕龍氏 (写真左) 。
夕方、訪ねて行きました。 若きアーテイスト・徳山君と村上君の二人を紹介がてら お仕事の話もありましたので。 コーヒーの美味しい一階の喫茶店を見ながら 階段を上がり 画廊のドアを開け 『 こんにちは~、栗山です。 』 奥の方から 『 おお~いらっしゃい。 』
座るより前に 一升瓶をぶらさげて来られて、黙って 金つぎしてある湯のみに ナミナミと注いで下さり、
『ほい。』
いつもこんな感じで・・。 なんて 素敵な 画廊なんでしょう。
最初はビックリしたもんですが、他では まあ 考えられないほど 素敵です。
松本氏の古くからの知人友人でしょう、ふら~と入って来られる方も ( これがそうそうたるかたがたで ) いつの間にか 座って 呑んでおられます。 その皆さんのお話に耳を傾けるのが これまた 楽しい学びです。 この <親鸞聖人像>の軸装は 栗山がさせて頂いたものです。 渋いでしょう?
滋賀県の真宗寺院ご住職でもある 版画家の方の作品です。 <七高僧>や<十大弟子>も 版画ならではの味わいがあります。 そういえば 確か、 松本氏も真宗の僧籍をお持ちのはず ( 間違っていたら すみません )。 今日も 大変 ご馳走になってしまいました。
ありがとうございました。 また お邪魔させて下さい。