大丈夫です・・たぶん。

  終わりました、長い4日間が。
今日は、<西の谷>の 2軒のご門徒さんの報恩講参りでした。  11日から今日まで 4日間も続いて法務がありました。          それが なにか?・・・と言われるでしょうが、西蓮寺では 忙しい日々に入ります。     ちなみに もう 2月は、お参り予定ありません。 つぎは 3月21日の お寺での<彼岸会法座>です。   都会の友人のお坊さん、読んでたら びっくりしつつ心配もしてくれてるでしょうねえ。    ははは    いや、羨ましいですかね?       かわりたい?     たまには いいでしょうが、ずっととなると大変かもよ。
なにせ  しばらく お仏飯のお供えと 掃除の日々であります。 

 晩御飯、母が湯豆腐を作ってくれました。  食べてると  『 ん~? 』
なんか 変。  まずい。  くさい。  あぶない・・と本能がささやきます。
  『 おいおい お母さん。  この (ふ) 。腐ってないか? 』
  『 なに言うんかね。 (ふ) なんか腐るもんかね。 』
  『 いやいや、恐ろしく 古いんじゃないか? 』
  『 少し 古いは古いかも知れんが 大丈夫。 』 ( キッパリ )
  『 いやいや いやいや。 その自信はどこからくるか知らんが、これは だめだ。 だめだめ。 』
  『 じゃあ あんた 食べんさんな。   最近の若い者は日にちが きれたきれたって 大騒ぎして。 たいそうな。  もったいない。 』
  『 いやいや いやいや 。 俺も大抵 食べるけど これは・・・・・・』  

 もう やめました。 勿体ない人間になりました。 (少涙)
  

 食べ物を 特に大事にしてくれるのは良いのですが、 冷蔵庫は< 永遠保蔵庫 > と思っているし、少々匂っても 火を入れれば 大丈夫と信じているし・・・私もここで この方に育てられたので、大抵 大丈夫なんですが。
たまに 私の本能の 想像を超えるものが 出てくるもので、驚きます。

 いや、一か月以上 お参りがないから 危険な生活に入りますって事では 決して、ありません。
大丈夫です。  たまたま 今日、その日だったもので。 
  ちなみに この文は、母の<勇気>と<強さ>を褒めてるつもりです。  あしからず。  

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.