
寒中マラソン
16日は寒く雪深い朝でした。 午前7時すぎ、
『 車も出せないし、すべって ケガされてはいけないんで 法座を中止にしませんか? 』 という お世話方の相談の電話が 2本。 そうしないと仕方ないか・・・と 気落ちした様子の母を見ながら、8時からと 頼まれていた 1km離れた床並集落の お参りにでかけ、お勤め。 お勤めしながら < まあ どなたも来られなくても、ひとりでも本堂でお勤めするか・・ > と思いつつ帰ってみると 益田の総代さんご夫婦が来られてました。
『 どんな様子か 来てみました。やはり 今日は無理ですねえ。 雪かきして 帰りましょうか。 』 って、あなた方 15kmも走って 様子を見に来て下さったんですか? なんと まあ・・ありがたや。
振り返り 時計を見ると 9時前。 その時 『 いやあ、大変だ。 寒い 寒い 』 と、おふたりが玄関に。
あれまあ、中止のご相談の電話を頂いた おふたり。 どうやって 来られたんです?と聞いてるうちに 本堂に人影が。 あのご婦人 おふたりは 20kmは離れた所からのはず・・・ああ どうしましょう。
その後も ひとり ふたり とお見えで 予定の9時30分には 17名となりました。 ああ ありがたや。
本人は仰いませんでしたが、どうも ある総代さんが 『 わしの車なら走れる 』 と、お参りをどうしようかと思案されていた方々の家を 走りまわって下さったようで・・・いやいや総代さん。
あなた 新聞配達されてるんで、4時まで走っておられたはず。 うちにも 3時頃来られていたはず。大雪の中 やっと 帰ってこられて、またまた・・・・頭が下がります。
いつのお座もそうですが、このお座も まさしく 阿弥陀さまを 褒めたたえる為に お集まりの諸佛方でした。