HOUON KOU。

23日・周布 専称寺さま、25日・矢原 安楽寺さま 報恩講にお参り。今年も島根に報恩講シーズン到来です。

29日は当山・西蓮寺 報恩講。      ご講師は、浜田・旭町・光西寺 石橋泰範師。    
ながらく2年に一度お願いしておりましたが、『 年とって来たので今年で最期にしてくれ 』 と何度も念をおされたので、お迎えするのは今年が最後の先生です。 ( そう言われてから2年は引っぱりましたが・・すみません。 ) 
今日は朝から準備・掃除・掃除・掃除・準備・・・・。

この山寺は圏外なので、携帯もつ事なく 落ち着いて?掃除に専念 。
古来、法座の度に 《 フレ書き 》  を 4km圏内に10枚ばかり貼らせて頂いていますが、最近は 公の掲示板には貼ってはいけないとの < お達し > があり、貼れなくなった場所もあります。

永く、永く各寺院の法座案内が貼られてある事がごくあたり前の様にあった事は、希有な事だったのでしょうか。
みなさんの生活の中にしみ込んでいた事が、そうではいけなくなってしまいました。
ひょっとしたら、あの お寺の法座の案内状が 公の場所に貼られている事を 苦々しく思って見ておられる方もあったのかも知れない・・・と 少々の反省もしながらも・・・・しながらも・・・。

路傍の古びた掲示板。 

良い味でてますでしょう?    < 書 > には目をつぶって頂いたとして。  雨風うけて、いい味でてます。

 

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.