what do you do ?

 昨日は、日本画の浅野均先生を訪ねて 京都芸大に。
5月6日に 京都≪有粼館≫ ( ゆうりんかん・岡崎 円勝寺町 ) にて、一日だけの個展をされます。
それに向けて、裏打ち等依頼されていたモノを納めてまいりました。    2時からギャラリートークもあるとか。
    楽しみですね。

 そして、お楽しみが もうひとつ! 
先生にお願いしていたモノを受け取ってきました。   何を?

 話せばとんでもなく長くなるので、カイツマンデ。
                知人が とあるアジアに国賓級の方相手の食事店舗を開くことのなりました。
  その内装の相談で、水墨画の襖の話がありました。  ・・・・で。

 なんやかんやで、浅野先生が21日の東寺での弘法市に朝6時から行って、襖に張り込めそうな画を探して来て下さることになりました。   ・・・恐れ多い事ですが・・。

 その画をいただきました。
 いいですねえ・・。      明治から大正のものばかりです。
顔料といい、線の動きといい すばらしい・・。    

 浅野チョイスってだけで、価値が出てきそうに思う我心のさもしさ・・。(笑)

 さあ、これから どうしましょうか。      この作品群、( もちろん 費用がいるわけですが ) 彼がいらないと言ったら 全て私が受けますが。   ・・・・・・ まくって軸装にしてみたいですねえ。     

 さあ、どうする!  彼!              

 

西蓮寺十七代住職釈知浩

古書画保存修復師

緑に囲まれた山寺

  春 鳥の声、 夏 蝉の声
   秋 虫の声、 冬 雪の声
 
     ようこそ ようこそ 

Copyright © 2010 Sairen-Ji Temple. All rights reserved.